六価クロムってどんなもの? 毒性と基準値
2024年3月に、広島県にて六価クロムを帯びた猫が逃げ出したというニュースがありました。
メッキ工場の六価クロム槽に転落した猫が、その後工場から逃げ出したとのことで、行政からは対象の猫をみつけても、絶対に触れることのないよう呼びかけがありました。
これは六価クロムが強い毒性も持っているためです。では六価クロムとはどのようなものなのか、今回取り上げてみたいと思います。
クロムについて
クロムは原子番号24、原子記号Crの金属です。人間にとって微量必須元素であり、クロムそのものに毒性はないとされています。
一方、クロム化合物に関しては、価数が3のものと6のものがあり、これがそれぞれ「三価クロム」「六価クロム」と呼称されています。
三価クロムは自然界に広く存在し、毒性もなく比較的安全であるのに対し、六価クロムは人工的に生成されるものが多く、強い毒性を持っています。そのため、有害物質として定められているのは「クロム」ではなく「六価クロム」であることが多く、「クロム」としてではなく、「六価クロム」として分析する機会が圧倒的に多い項目となります。
六価クロムの毒性について
六価クロムは強い酸化作用があるため、皮膚や粘膜に付着した状態が続くと、炎症や腫瘍の原因となります。また発がん性も確認されており、国際がん研究機関(IARC)は六価クロムをグループ1(人に対して発がん性がある)に分類しています。主に呼吸器系、消化器系への影響が強いとされています。
六価クロムの主な基準値
六価クロムは強い毒性を持つことから、環境基準などで有害物質として規定されています。主だった基準値は以下のようになります。
水質汚濁に係る環境基準 | 0.02mg/L |
水道水質基準 | 0.02mg/L |
土壌 環境基準(溶出) | 0.05mg/L |
土壌汚染対策法(含有) | 250mg/kg |
産業廃棄物基準(溶出) | 1.5mg/L |
産業廃棄物基準(廃酸・廃アルカリ) | 5mg/L |
六価クロム分析に関するお問い合わせ・お見積依頼
産廃分析ドットコムでは六価クロムの分析も対応しております。六価クロムに関してのご相談・お問い合わせは下記からお気軽にご連絡ください。